結婚相手に婿養子を望んで、やっと探して
もらったお見合いの相手の身上書を
仲介人から受け取りました。
2つ年上の次男でした。
そして、農業を手伝ってくれるという、なんとも
我が家にはうれしい知らせでした。
写真の彼は、外見は好みではありませんでしたが、
(贅沢ばかり言ってスミマセンが)
生理的に受け付けない顔ではなく、
真面目そうで背の高い、写真だけの判断では
断れない感じの良さそうな人でした。
初めての婿養子お見合いだったので、
この人と、結婚しなくてはいけない!という
プレッシャーがありましたが、まずは会って
みようということになりました。
しかし、身上書で私が断ろうかなぁという
問題が二つありました。
さて、何だったと思いますか?
一つは、私との身長差が35cm以上あった
ことです。
私はチビ女ゆえ、相手が185cm〜190cm
になると、さすがに辛い。
新居には、キングサイズのベットがいるのか?
彼に合う洋服は、Lサイズでは小さそうなので
どこに売っているのだろうと考えてみたりしました。
ちなみに私の相手に望む希望身長は、
165cm〜170cmぐらいです。
しかし、身長差を理由にお見合いを断ることは、
おかしいと思い。
世の中には身長差のあるカップルは沢山いる。
大事なのは、フィーリング!!
そして、二つ目は学歴でした。
お前は何様だ?!と怒られそうですが、
彼の通った高校は県下でもワースト3に入ります。
私も別に賢くないので、普通の高校に通っていました。
自分がおバカなので相手には同じ位、もしくはそれ以上の
賢さを求めてしまいます。
…嫌々、またそんな理由で断れない。
学歴は関係ない!大事なのは人柄。
「学歴がある=頭が賢い=仕事が出来る」
では必ずしもありませんしね。
賢い男は、尊敬できる。ということであって、
自分の知らないことを知っていたり、
人間関係を円滑にできる人であったり、
女の気持ちを理解できる人だったり。
一般教養、一般常識が身についている人なのかな〜
仕事が出来るというのは、そのまんまですけど。
出世したり、同僚や上司からの評判・信頼性も高く、
リストラ対策になった時に、生き残れる人。
退社しても転職できるやる気のある人。
女性がパートナーに求める理想の男性は「3高」ではなく、
「3低」だと紹介していたことですし。
「三高」は高学歴・高収入・高身長。
「三低」は低姿勢・低リスク・低依存
参考資料はこちら、
男選びの基準が大きく変わった!「三低」男がなぜモテる!?
とにかく、お見合いで会話をしなくては、何も
わかりませんので、結局会うことになりました。
続きは次回
ズバリ!年収です!!
3低って初めて知りましたが・・・
うまく考えたな〜と感心してしまいました。
フィーリングが会う方だといいですねー!
あー、私も見合い話がほしい(笑)
では、またきますねー!
実家は農業を営んでいらっしゃるんですねえ...
自分は170ですが相手が高くてもOKです。
学歴はまあ短大以上だと嬉しいですねえ。
お見合いだと余計に収入に目がいっちゃいます。
私貧乏性のOLなので、高収入だとちょっと怖いかも!?
>三十路オンナさんへ
フィーリングが合ったかどうかは、
次回を楽しみにしていて下さい^^
>ミュジニーさんへ
実家は元、第二種兼業農家ですよ〜
ミュジニーさんの身長、私には理想的ですよ♪身長差が変わらないというのも、いいですよね?
田舎は、最終学歴高卒結構多いですよ。
大学や短大は県外に出て行くことが多いので。
この問題もお見合いでは出てくるんですよ・・・
でも学歴はちょっと気になりますねぇ。
やっぱり男の人は自分より頭が良くあって欲しいというのは誰でも思います。
(頼りがいがある、尊敬できるなどなど)
とりあえず会ってみてからですね。
てっきり
・低学歴
・低収入
・低身長
のことだと思っていましたよ(爆!)
やっぱり女性は自分より身体能力が高い男性に憧れるものなんですねぇ。
まぁ本能的にそうなるのは自然な流れなんでしょうけど。
女の人は現実主義ですからね〜〜〜〜
お見合い楽しみですね〜。
ひょっとして運命の人だったりして??
次回が楽しみだわ。
私もポイントは人柄だと思いますね^^
そうなんですよね。
頼れる、尊敬できるが大事ですよね!
ニュース観ていて、解説してくれるような人がいいです。
>Gal and Doさんへ
私も三低って聞いたとき、同じこと考えましたよ〜
本能的なことっていうことで、学歴もこだわっても良いですか〜?!
>絵美香さんへ
残念ながら運命の人ではありませんが、
真剣に結婚を考えなければいけない人でした。
人間見た目じゃなく中身ですよね♪
人柄大事!